2024年4月25日木曜日
土曜夜の歌声サロンラウム~ 4月13日のご報告~ 神田陽子

   桜の季節が思いのほか短かった今年の春。 

  次に街中を飾るのはこの花だと思い、ファーストソングには「ハナミズキ」を選んで歌い始めました。
 この日もたくさんのお客様に来て頂き、常連、準常連、お初のお客様のいろいろなリクエストを歌って賑やかでした。

 リクエスト1曲目は「春よ、来い」  1994年のNHK朝ドラ『春よ、来い』の主題歌で、松任谷由実の春の定番曲です。 このドラマは主役の途中交代劇があったりと、物議を醸したのですが、この曲は歌詞もメロディも素晴らしく、春の彩りを感じさせます。リフレインからのフェードアウトも余韻を残してくれます。

 「あの日にかえりたい」 これもユーミンの楽曲ですが、TBSドラマ『家庭の秘密』のエンディングで2番の歌詞が使われていました。 シティナイズされたお洒落な曲ですが、この曲の収録には、錚々たるアーティスたちが参加しています。 
 ベース・ガットギター : 細野晴臣(YMO)
 キーボード : 松任谷正隆
 コーラス : 山本潤子(ハイ・ファイ・セット) 吉田美奈子  山下達郎、大貫妙子、村松邦夫(シュガー・ベイブ)
  本当に綺羅星のごとく輝いているアーティストばかりですね。

 「月見草の花」 1949年(昭和24年)発表の日本の童謡ですが、 少し歌謡曲の雰囲気もします。 歌詞には同年代に発表された「みかんの花咲く丘」や「港の見える丘」の影響が窺えますので歌謡曲っぽさも納得です。 イントロが印象的な一曲です。

 「未来へ」 Kiroro の2枚目のシングルですが、原曲は作詞 作曲の玉城千春が中学3年の時お母さんに宛てて書いた曲で、結婚式の花束贈呈のBGMとしてよく使われているそうです。

 「陽気に生きようこの人生をさ」 作詞 作曲の宮沢勝之氏が自主制作したフォークソングのようですが、その後歌声サークルや各種イベントで、歌ったり踊ったりして広がったみたいです。 リクエスト者のリードで、タイトル通り陽気に楽しく歌いました。

 「ジャイアンツ」 珍しいリクエストでしたが、お客様方に助けて頂いて歌いました。 
 1956年のアメリカ映画『Giant』の主題歌です。 夭折の伝説的俳優ジェームズ・ディーンはこの映画が遺作となっています。 広大なテキサスを開拓する物語で、歌の歌詞も「テキサス!」と元気に歌います。(でも英語の歌詞には「Texas」は入っておらず、「We can be giants ! 」と繰り返されています。)

 当歌声サロンでも人気の、ガロの「学生街の喫茶店」のお次は、ベートーヴェンの「喜びの歌」 お孫さんの大学入学を祝福してのリクエストで、2曲目は「乾杯の歌」でした。
 おめでとうございます(*≧∀≦*)

 チューリップ「サボテンの花」 岸洋子「希望」と人気曲を2曲歌いました。

 「美わし春の花よ」 ロシア民謡ですが私は勉強不足で、リクエスト者、お客様のお力を借りて歌いました。 綺麗なメロディが覚えやすい曲です。

 西田佐知子「エリカの花散る時」、ロシア民謡「バイカル湖のほとり」の2曲を、それぞれリクエスト者のリードで歌いました。

 「夢みる想い」 珍しいリクエストでしたが、皆さんも私もメロディには馴染みのある曲です。 イタリア語の発音に準じて「ノノレタ」「ノ・ノ・レタ」と表記されることもあります。
 コペンハーゲンで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテスト1964での優勝曲。
歌ったのは、イタリア代表16歳のジリオラ・チンクェッティで、同年のサンレモ音楽祭でもこの曲で優勝を飾っています。

 喜納昌吉「花〜すべての人の心に花を〜」を歌って前半終了。

 後半は、前回リクエスト頂いたものの、イマイチ上手くいかなかった「Take Me Home, Country Roads (カントリー・ロード)」を、再チャレンジで歌い再開しました。
 この歌は、私が高校生の時にどハマリしたジョン・デンバーの名曲ですが、後にオリビア・ニュートン=ジョンのカバーで再ヒットしました。 日本語の歌詞もありますが、これはジブリ映画『耳をすませば』のエンディングテーマです。リズムの取り方が違うので逆に難しい感じがしますが、またこちらにも挑戦してみましょう。
 余談ですが、ジョン・デンバーと、オリビア・ニュートン=ジョンのデュエット曲「Fly Away」はとても綺麗な曲です。 是非聴いてみて下さい。

 リクエストは「おまえに」 フランク永井のヒット曲ですが、作曲の吉田正氏の妻への感謝を綴った曲だそうです。 リクエスト者はいつもご夫婦で参加のご主人様。 横にいらっしゃる奥様への想いが溢れる、リアリティが微笑ましいリクエストでした╰(*´︶`*)╯♡

 「雨の物語」 イルカさんの6枚目のシングルですが、作詞 作曲は「なごり雪」と同じく伊勢正三氏。 情景が浮かんでくる歌詞に、雨音が聞こえてきそうなメロディがはまっています。

 「マリモの歌」 昭和28年発売のシングルレコードですが、オリジナル歌唱は安藤まり子さんです。 その後芹洋子さんがカバーしてヒットしました。 正式な表記は「毬藻の歌」で、副題が「マリモの唄」と云うことです。
 物悲しい切なさを感じられる一曲です。

 「草原の輝き」 アグネス・チャンのミリオンセラーに達した楽曲ですが、久しぶりのリクエストでした。 あの頃、彼女の独特な歌い方をマネした人も多いのでは無いでしょうか。(もちろん私もそのひとりです(๑>◡<๑) アイドル歌謡と云うジャンルに入るみたいですが、男性陣もしっかり歌っていらっしゃいました^_^

 「モスクワ郊外の夕べ」 美しい旋律のロシア民謡です。 リクエスト者のリードで歌いましたが、耳に慣れたメロディは皆さんよくご存知でした。 倍賞千恵子さんが歌うバージョンがありますが、歌詞は525歌集収録のものとは違っているようです。

 「ラ・スパニョーラ」 直訳では「スペイン娘」ですが、イタリアのカンツォーネです。
陽気なイントロがマイナーに変わって歌い始めますが、官能的な曲調のこの歌、リクエスト者に情熱的にリードして頂きました。

 「あずさ2号」 1977年リリースの兄弟デュオ狩人のデビューシングルです。 私はこの曲で『あずさ2号』と云う列車の存在を知りましたが、新宿発の列車など東海地区に住む者にとって未知なのは仕方ありませんね。 
 歌詞の中に「春まだ浅い 信濃路へ」とありますが、この信濃路は「松本から大糸線で青木湖方面に向かうイメージ」と、作詞の竜真知子さんが語っています。
 因みに『あずさ2号』は2020年(令和2年)にダイヤ改正に伴って廃止になり、改正後の同時間帯に運転される列車は『あずさ4号』となっているそうです。

 「乾杯の歌」で、リクエスト者のお孫さんの大学入学をお祝いし、お次の曲は「切手のないおくりもの」 
 本日初めてお越し頂いたお客様よりリクエストされましたが、1曲目は「サボテンの花」でしたので、財津和夫ファンとお見受け致します( ◠‿◠ )

 「負けないで」 元々は作曲の織田哲郎のアルバム用の楽曲でしたが、ZARDの坂井泉水の歌詞がピッタリとハマり大ヒットしました。 レコーディングには大黒摩季がコーラスで参加していることが、坂井泉水の逝去後に明らかにされたそうです。
 日本テレビ系列『24時間テレビ』のチャリティーマラソンでは、走者のゴール直前からこの曲が大合唱されるのは周知のとおりです。

 「青春」 『青春』と云う言葉はタイトルであれ、歌詞の一部であれ、歌の題材になり易いですね。 この「青春」は、じぬしみきお(地主幹夫)氏の作曲ですが、フォーク調のアップテンポの曲で歌声サークルでよく歌われてきたみたいです。 芹洋子さんがカバーしたり、合唱曲にもなって歌われています。

 「鉾をおさめて」  時々リクエストされるこの曲を私は当サロンで知りましたが、鯨採りの様子を力強く歌った男気溢れる1曲です。 1928年(昭和3年)に、男性オペラ歌手の藤原義江氏が歌っています。 藤原氏ばりの声量でリクエスト者がリードして下さいました。

 「あなただけを」 珍しいリクエストでしたが、元ジャニーズ(本家本元のグループ名『ジャニーズ』はどうなってしまうのでしょうか?)の、あおい輝彦の11枚目のソロシングルです。 
 オリコンチャートでは6週連続で1位を獲得している大ヒット曲で、1976年の『紅白歌合戦』に、あおい輝彦はこの歌でソロ歌手として初出場を果たしています。

 ラストリクエストは「北国の春」 千昌夫が独特のスタイルで、早春の故郷の家族や、かつての恋心などを想って歌っていました。
 この『北国』がどこであるのかについて、作詞の いではく氏が自身の故郷(長野県南北村)がある信州の情景を描いたと語っています。 
 中国語、タイ語のバージョンもあって、アジア圏ではおよそ15億人に歌唱されているそうで、郷愁を誘う曲調が各国で人気を博しています。

 お別れソングには「銀色の道」を選びました。 体調回復が今ひとつかんばしく無いMr.Mが、今の心境を「銀色の道」と送ってくれたので、「 近い 近い 夜明けは近い 」と歌ってエールを送りました。 

 次回は4月27日です。
 ゴールデンウィークの初日に当たりますが、皆さんのお越しをお待ちしております。

神田陽子



 
2024年4月16日火曜日
7月2日 かに本家 歌声喫茶(ランチ付)ご予約受付中です♪



【日 時】72()  11:3014:00(受付11:00~)

【会 場】札幌かに本家栄中央店(名古屋市中区栄3-8-28

【参加費】4,800円(食事・コーヒー付き)

【歌 集】ラウム歌集525(貸し出し1100円)

     ラウム歌集335(貸し出し1200円)

     上記2720曲の中からお届けします


申し込み・問い合わせは「歌声サロン・ラウム」まで

TEL 090-6093-6749

定員に達し次第締め切りとなりますので、ご予約はお早めに


みなさまのご参加を心よりお待ちしております(^曲^)🎶




 
2024年4月11日木曜日
土曜夜の歌声サロンラウム~3月23日のご報告~ 神田陽子

 桜の開花が例年よりかなり遅かった由。 なのにもう葉桜になりつつあるこの地域の桜たち。 毎年律儀に花を咲かせ、日本の春の風物詩としての役割を果たしてくれる桜たち🌸🌸🌸
 この淡いピンク色だからこそ満開の美しさも格別ですが、これがもし真紅の花だったら、日本中が真っ赤に埋め尽くされて、心穏やかではすまないと思われ‥‥ つくづくピンク色で良かったなと思う次第です(◠‿◠ )

 さて前回の土曜歌声はおかしな天候のせいもあって、体調が優れない方が多かったのですが、いらして下さったお客様は元気溌剌でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 折しも春の高校野球開催中⚾️ ファーストソングには「栄冠は君に輝く」を選びました。
 いつ歌っても、歌詞とメロディの秀逸さに感動します。 

 リクエストは、團伊玖磨の「こもりうた」 お母さんが子どもに歌う物語ですが、優しい語り口調と美しい旋律が眠りを誘います。
 歌集には3番まで収められていますが、実際は5番まであります。物語の続きが気になる皆さんのために4番、5番を載せておきます。

 4 帽子のふさを振りながら
   一日踊って くたびれて
   眠った小人は十五人
   「そうして母さん おしまいね」
   いえいえまだまだ いい話
   お話聞いて ねんねんよ

 5 眠った間に いたずらの
   白いこぐまが 持ってった
   ふさのついてる雪帽子
   「・・・・・・・・・・・」
   あらあらお眠ね おころりよ
   およって静かに ねんねんよ

 5番では子どもは眠ってしまって、セリフの部分は伴奏のみかハミングで歌われるそうです。なんとも素敵な子守唄ですね(-_-)zzz


 「道」 対ドイツ戦をテーマにした旧ソ連の音楽映画「勝利の春」の挿入歌として作られたロシア民謡。 歌詞中の「ブーリャン」とは、背の高い雑草のことで、その生い茂った雑草の中で繰り広げられた戦闘と、そこで倒れた戦友を悼む歌です。 
 ロシア民謡に造詣が深い加藤登紀子さんも歌っていますが、歌詞は若干異なっています。
 
 「さそり座の女」 「手のひらを太陽に」 「四季の雨」 「春の唄」 を続けて歌い、お次は「夢芝居」 
 梅沢富美男さんが艶やかな女形姿でヒットさせましたが、小椋佳氏の作詞 作曲です。 オリジナルのイントロでは拍子木が入りますが、これは梅沢自身が打っていて、この音で最初乗り気で無かった歌にスイッチが入ったと本人が語っています。

 「りんごのひとりごと」 擬人化されたりんごが歌っている何とも可愛らしい童謡です🍎
 りんごが育ったりんご畑の光景も目に浮かびます。

 「スリコ」 グルジア(現ジョージア)民謡で、独裁者で知られるスターリンもグルジア出身と云うこともあり、この歌を好んでいたそうです。

 お久しぶりに顔を見せに来てくれたラウムのピアニスト、Ms.K。 前半だけしかいられないとのことで、リクエスト1曲「You Are My Sunshine」 おそらく土曜歌声ではお初曲でした☀️

 ここで前半終了。 差し入れなど頂きながらしばし歓談の時。 ここでお知り合いになった人ばかりですが、この日は池辺御大もお出ましで、皆さんお話がはずんでいました。

 後半は、ピアニストによるピアノソロで再開。
曲はドビュッシーの「月の光」 よく知られた曲ですが、美しい旋律が織りなす幻想的な曲調に惹き込まれます。 

 紹介曲は「すみれの花咲く頃」 宝塚歌劇団を象徴する歌ですが、原曲はドイツのレビュー「なんと驚いた-1000人の女」の劇中歌として発表された「再び白いライラックが咲いたら」で、フランスで翻訳された「白いリラが咲く時」が日本語バージョンになったようです。 因みにスミレは宝塚市の市花です。

 リクエストは「夜明けの停車場」  数々のテレビドラマに出演して、様々な役柄をこなしている俳優石橋正次のヒット曲で、この曲で紅白歌合戦にも出場しています。

 「Take Me Home, Country Roads(カントリーロード)」 英語だけで歌いましたが、少しテンポが速くリズムも難しかったので、ジョン・デンバーの正調カントリーのバージョンでまた歌いたいと思います。
 
 「シャンテ」 度々リクエストされますが、フランスのシンガーソングライター・俳優のジルベール・ベコーによる楽曲で、「歌おう」と云う意味です。 原曲では「ラーララ・・・」と歌う部分にも、日本語では「胸に響く 歌があれば」と歌詞が付けられています。

 キャンディーズ「春一番」 荒井由実「やさしさに包まれたなら」 中山千夏「あなたの心に」 チェリッシュ「白いギター」と335歌集の人気曲を4曲歌いました。 どれも昭和の名曲です。

 「森の小人」 可愛らしいタイトルと「ア ホーイホーイヨ ドンジャラホイ」と云う掛け声で有名ですが、この曲実は幾多の変遷を経ているようです。 最初作曲の山本雅之氏は、「蟻の進軍」と云う戦時歌謡向けに作曲したのですが、それに玉木登美夫氏が歌詞を付けて「土人のお祭り」と云う題で1941年(昭和16年)に発売されています。 
 戦後「土人」は差別的表現とのことで、山川清氏が、改作・補作して「森の小人」になったのですが、近年では「小人」も差別用語と言われ演奏の機会が減っているそうです。
 単なる言葉狩りで、この平和的で明るく楽しい童謡が歌えないのはおかしいので、歌声サロンでは今後も気にせず歌いたいと思います。

 「嵐」 私は不案内な曲なので、リクエスト者に助けて頂きながら歌いました。 1978年に、登伸身ことフォークシンガー青山武彦が作り、うたごえ新聞紙上で紹介されたそうです。 最初は恋人に贈るつもりだった歌が、自分自身だけでなく、くじけそうな人たちを励ます歌として広まっていったようです。

 「湖畔の宿」 1940年に高峰三枝子が唄いヒットしました。 作曲は「東京ブギウギ」など、数々の名曲を作った服部良一氏。 戦時下にそぐわない曲と発売禁止になりましたが、高峰三枝子が兵士の慰問に行くと多くリクエストされたそうです。 淡谷のり子同様、出撃間際の若い兵士を前に、涙を流しながら歌ったそうです。 独特のイントロで始まり、物悲しいメロディが素晴らしい曲です。  どこの湖が舞台なのかいろいろ憶測されたそうですが、作詞の佐藤惣之助氏によると、群馬県の榛名湖をモチーフとして書いたようです。

 「かやの木山の」 作詞 北原白秋、作曲 山田耕筰により、1922年(大正11年)に発表されたクラシカルな雰囲気の格調高い日本の歌曲です。 
 歌詞からは、田舎の山家(やまが)の囲炉裏端でかやの実を炒るお婆さんの姿が浮かびます。 長閑な里の秋の風景ですが、曲自体はとても難しくて、リクエスト者の見事なソプラノに皆さん聴き入っていらっしゃいました。 

 「踊り子」 この歌は今回はお休みだった男性の十八番で、度々リクエストされるので、皆さんすっかりご存知です。 私もラウムで覚えましたが、川端康成の『伊豆の踊り子』をモチーフに作られた文芸歌謡の1曲です。

 「ふれあい」 中村雅俊が主演した青春ドラマ『われら青春』の中で、本人がギターを弾きながら歌いました。 後年のちょっとクセが強い歌い方とは違い、朴訥と歌っており、好感が持てました。 歌詞もメロディもとても素敵で、覚えやすい歌です。

 「小さな世界」 ディズニーランドのアトラクション『It’s a small world 』のテーマソングで、陽気なアレンジで楽しく歌えました。 

 井上陽水「心もよう」 北山修、加藤和彦の「あの素晴らしい愛をもう一度」の2曲を歌いましたが、どちらも一世を風靡した歌で、いつまでも心に残ります。

 「あの子はたあれ」 今日は童謡シリーズでリクエストされたお客様自らのリードで歌いましたが、「だあれ」と濁らず「たあれ」と歌わせるところが洒落ていますね。
 歌集には3番までですが、4番もあるのでご参考までに載せておきます。
    
       あの子はたあれ たれでしょね
       お窓にうつった 影法師
       お外はいつか 日が暮れて
       お空に お月さん 
       わらい顔

  読んでみると4番だけは少し感じが違いますね。 割愛されたのもその辺が理由でしょうか?
 
「私に人生と言えるものがあるなら」  原曲は「Faded Roses (色褪せたバラ)」と云うアメリカ民謡ですが、笠木透氏が意訳の歌詞を付け、高石ともや&ザ・ナターシャ・セブンが歌いました。 リズミカルですが、どこか切ない気持ちにさせる1曲です。

 本日もたくさんのリクエストを歌いました。 体調がいまひとつでお休みのMr.Mがいないので、お客様にたくさん助けて頂きました。 Mr.Mも皆さんと歌えないもどかしさでいっぱいだと思いますが、完全復調を目指して欲しいです。 Mr.M復活の日まで、お客様方のお力を借りまくる所存です(⌒-⌒; ) よろしくお願い致します🙇‍♀️

 次回は3週間先の開催で、しばらくお会いできません…………と寂しい気分でいましたが、気がつけばもう明後日に迫っています(*≧∀≦*)
 4月13日に皆さんの元気なお姿に会えるのを、心待ちにしています。

神田陽子



 
Template Design: © 2007 Envy Inc.